フェアレディZ– category –
-
z32 アブフラッグ・リアスポイラーver. 01のレビュー
黒Z32にはアブフラッグ・リアスポイラーver.01を装着しています。 前期の純正リアスポイラーを鋭くしたデザインです。 といっても、純正のボディラインを崩さない形状が魅力的です。今回は装着写真とともに、レビュー記事をお届けします。 z32 アブフラッ... -
z32が値上がり中|激安時代の相場と高騰の理由について
2019年になってフェアレディz32の相場がジリジリと値上がりしています。 昔からz32は将来は高騰するんじゃないか?と言われていましたが、これまでは相場の値上がりは感じられませんでした。 しかし、2019年の平均価格をグラフ化すると相場が上がってきて... -
z32 リアワイパー撤去で感じた事|雨天時の使い勝手の変化は?
リアワイパーを撤去したz32に乗って1年ぐらい経過しました。 雨天時の使い勝手を気にして、撤去には消極的でした。ですが、あまり使い勝手は悪化しなかったのが正直な感想です。 さらに、スムージングすると見た目もスッキリするし、オススメだと思います... -
z32 cmの撮影秘話|ロケ地は飛行機の格納庫?ナレーションは桑名正博
暗闇の中から、300ZXツインターボがスローモーションで現れてくる1989年のコマーシャル。 現在の自動車CMとは違い、本能に訴えかける構成が取られていました。 そんなz32のCMですが、飛行機の格納庫が撮影場所でした。今回は、いくつかのCM撮影秘話につい... -
z32ツインターボの燃費まとめ|本当にリッター5を下回るのか?
z32ツインターボの燃費についてまとめました。 『z32のツインターボはリッター5を下回る』という話がネットで出ることがあります。初期型のz32ツインターボをセミレストアしたので燃費を記録してみました。 [say name="リン" img="http://paperwave1999.co... -
z32 Mission フロントバンパーのレビュー
黒ZにはMissionのフロントバンパーを装着しています。アブフラッグや無難にトラストにしようかと、色々と悩んだ末の選択でした。 このバンパーはz32には数少ない張出タイプの形状となっており、ドリ車スタイルにはオススメなんだと思います。かつてD1に出... -
z32 セミレストア日記⑩ついに完成しました(‘ω’)ノ
フェアレディz32 セミレストア日記⑩となります。 2017年から製作中だったz32が一通り完成しました。自分は部品集約しかしてないけど、大規模な作業だったから精神的に疲れたw しかし今までに乗った3台のz32の中で一番楽しいマシンに仕上がっています。2by... -
z32 セミレストア日記⑧オールペンも終わり、完成まであと少しです
z32 セミレストア日記⑧になります。 z32のほうはショップから持ち帰ってましたが、作業が少々ストップしていました。 その後、なんとかオールペンも完了し、リアフィルムの張り替えとホイールの変更を残すのみとなっています。 フェアレディz32 セミレスト... -
ZEEK z32の販売価格がバブル!最高速度やチューニングパーツの価格リスト
本記事ではZEEK z32の販売価格と仕様などを紹介していきます。 ZEEK z32は株式会社アゲインが販売していたコンプリートカーです。アブフラッグ BOLD Zという兄弟車も存在しています。 鮮やかなミントグリーンのボディ色がZEEKのコンプリートカーの特徴でし... -
アイラブフェアレディzのレビュー|z32の初期・中期・後期の違いがわかる一冊
今回は「アイラブフェアレディz」のレビュー記事です。 国産の市販車で初めて、280馬力に到達したフェアレディz32は1989年にデビュー。生産中止となった2000年までの11年間に5回のマイナーチェンジを実施。そのため、前期型と最終型を乗り比べると性能や質... -
CLRのタクローさんがz32の製作をスタート!ショップの紹介動画等
CLRのタクローさんがz32の製作をスタートしました。 CLRは栃木県日光市にあるチューニングショップでしてドリフトをやっている人が多く通っていします。ドリ車パラダイスみたいな場所でして見学に行くだけでも面白いと思いますw オーナーがタクローさんと... -
z32 社外タービン化のタイミングを整理┃計画性が大切かも?
本記事ではz32の社外タービン化のタイミングについて考えました。 社外タービン化に必要な部品選定などのお話は抜きにして、今回の記事では純粋にタイミングのみについてお話します。 z32で400馬力より上を狙うためには社外タービン化が必要と考えられます... -
z32に昔から似合うオススメホイール4つ|新品では入手困難?
本記事ではz32に昔から似合うオススメホイールを4つ紹介します。 今回紹介するのはケーニッヒ、アウトストラーダのモデナとモンツァ、そしてパナスポーツになります。 アウトストラーダは90年代のz32の定番ホイールだったと聞いています。みんカラでも昔... -
フェアレディz32乗りだった芸能人を紹介|コミコミの新車価格がヤバい?
本記事ではz32乗りだった芸能人をご紹介します。 バブルの申し子として名をはせたフェアレディZ32。そんな一世を風靡したクルマだっただけにz32乗りだった有名人はそこそこいたらしい。 この記事で紹介するのは政治家の蓮舫さんとレスラーの蝶野さんです。... -
z32 NAのメリットとデメリット|チューニング目線から紹介
フェアレディz32のメリットとデメリットをまとめていきます。 z32のNAはツインターボよりも安価で買いやすく、維持がしやすいのが特徴です。 今回は、チューニング目線からのデメリットも含めて自分の経験から紹介していきます。 [kanren id="2450" target... -
車のメンテナンスの知識向上にまーさんガレージがオススメな件
本記事では車のメンテナンスの知識向上に役立つ『まーさんガレージ(youtubeチャンネル)』を紹介します。 ドリフト界隈を観察していると本職の整備士さんが結構いらっしゃるんですが、現場でテキパキ作業ができるのは羨ましいです。 僕はフェアレディz32に... -
z32 セミレストア日記⑦&ミッション・内外装周辺の使用パーツ一覧
前回記事ではノーマルルーフのセミレストアで使用した足回りとエンジン周辺のパーツを紹介しました。 セミレストア日記⑦ではミッション・内外装周辺に使用したパーツを一覧で紹介します。 今回のセミレストアではオートマ車両のマニュアル化も実施していま... -
z32 セミレストア日記⑥&足回り・エンジン周辺の使用パーツ一覧
z32 セミレストア日記⑥では、足回り・エンジン周辺に使用したパーツを一覧で紹介します。 次回記事と合わせて2回構成でお届けします。中には過去記事でお見せしたパーツもありますが、一覧で確認できるようにあらためてまとめました。 振り返ると持ち込み... -
z32 XTR製NA用軽量フライホイールのレビュー&純正との重量比較等
強化クラッチ交換と同時にXTR製軽量フライホイールを白Zに導入しました。 JUN AUTO製の軽量フライホイールも訳あって買いましたが、ebayで購入したXTRの製品を装着しました。なんだかんだいってもebayで商品が買えると、部品選択の幅が広がります。 軽量... -
z32 エクストリーム製フロントワイドフェンダーのレビュー&純正品の重量等
フェアレディz32のワイド化を検討している方はいるのではないでしょうか? 海外のz32もワイド化した車両が多いし、ヴェイルサイドは最近になって新作のワイドボディキットを発売しました。z32は純正で乗る方が多いので、ちゃんと売れるのかは未知数ですが...