白Zにはクスコ製強化シングルクラッチとクラッチカバーを入れてます。
(あとで説明しますが、クラッチ自体はエクセディ製でした…)
クスコは株式会社キャロッセ(群馬県高崎市)が展開するアフターパーツのブランド名です。車高調、クラッチ、LSDなどの駆動系パーツを手広く扱っています。
白Zに強化クラッチを入れるきっかけは、純正クラッチが滑ったからですw
今考えると良い機会だったし、NAといえども強化クラッチを導入して正解でした。装着して4年経っていますけど、2014年6月に導入したクスコ製のカッパークラッチのレビューをしてきます。z32のツインクラッチ仕様にも乗ったことがあるので、おまけでそちらも紹介します。
目次
z32の強化シングルクラッチの品揃えについて
国内のネットショップで購入可能な強化シングルクラッチのブランドはエクセディ、クスコ、セクション(社名:シルクロード)、ニスモがあります。
白Zにはクスコのカッパークラッチを導入しましたが、セミレストア中の黒Zにはニスモの強化シングルクラッチを入れる予定です。
ebayで海外から輸入すればもう少し選択肢がありますが、品質がわからないのがネックかな~。
2014年に僕が購入したのはクスコの強化シングルクラッチとクラッチカバーがセットになった商品です。ディスクにはカッパー(銅)とカーボンをミックスしたフェーシングが採用されています。
クスコのサイトによれば車種に違いはあれど、同社のクラッチカバーと一緒に使用すれば許容出力は400馬力程度までは大丈夫らしい。
カッパーディスクよりスポーツ性を向上させたのがメタルクラッチですね。三枚羽化によって慣性重量が減ることでクラッチがさらに切りやすくなるらしい。円形クラッチに比べて接触面積が減ってますが、フェーシングの摩擦係数が高いため問題ないそうです。
どちらを選択するかは悩みどころですが、振り替えるとスポーツ性能に特化しているメタルクラッチでも良かったかもと思いました。
クスコ製強化シングルクラッチのパーツレビュー&クラッチがエクセディだった件
z32 クスコ製強化シングルクラッチのパーツレビューになります。
まず開封して驚いたのがクラッチがエクセディだったことですねwwフェーシングの面に『EXEDY』の刻印を確認することができます。クスコとエクセディはOEM提携しているってことでしょうか。
メリット
半クラッチの領域を残しながらも、スポーツ性を向上できる
カッパークラッチを入れた当初は非常にクラッチが切りやすくなりましたね。純正クラッチは2速の入りがシブくなってましたが、クラッチ交換でそれも改善しました。
デメリット
クラッチが重くなるので人によっては疲れるかもしれない
デメリットはあまりないですけど、しいて言えばクラッチが重くなることですね。それでも、健康的な成人男性であればすぐ慣れちゃうと思います。
クラッチが馴染むまでに少々時間が必要なので、滑らせないためにも1速で回転数を上げ過ぎて繋げないことが大切です。導入してからすでに4年経ち、2速の入りが多少はシブくなりましたが純正からアップグレードして良かった製品の一つです^^
もう純正の柔らかクラッチには戻れないですね。今運転すると違和感を感じてしまってかえって危ないです(-_-)
ツインクラッチもおまけでレビュー&ノイズ音がわかる動画も紹介
純正タービン・ブーストアップ仕様のz32 2シーター/MT/ツインターボに乗ったことがあります。お店のデモカーみたいなクルマです。
メーカー不明でしたがクラッチはダブルクラッチでしたので、z32のツインクラッチもおまけでレビューします。判断が難しいのがツインプレート特有のシャラシャラ音ですね。僕はメリットだと感じましたけど、人によってはデメリットと捉える人もいるので両方に入れました。
メリット
シフトチェンジのしやすさが抜群に向上
ツインクラッチ特有のシャラシャラ音がチューニングカーに乗っていることを実感させてくれる(人による)
シングルクラッチ以上にシフトチェンジがやりやすくなります。ただのスイッチのようにスパスパとシフトチェンジができちゃいます。ツインプレート特有のシャラシャラ音も気分が高まりましたね。
デメリット
半クラッチの領域はない
クラッチワークの難易度はかなり上がるので渋滞はきつい
ツインプレート特有のシャラシャラ音がウザい(人による)
ツインプレートには半クラの領域はなく、初めて乗った時は速攻でエンストw動画で紹介しているツインクラッチのノイズは人によって不快に思う人もいるはず。ノイズ音の感じ方には個人差があるので、事前に試乗をして確かめることが必要かもしれませんね。
ツインクラッチは社外タービンを入れて馬力を上げた車両には必須だろうし、試乗を通して良い経験ができました。
今日のz32・・・クラッチ交換の作業風景が見れる動画
今日のz32です。z32のクラッチ交換の作業風景が見れる丁度良い動画が発見できました。マフラーとプロペラシャフトを外したあとからの作業風景になります。
クラッチ交換の一連の作業をおさめた動画があるとは思いませんでしたから貴重かと思います。こういうの見てるとオートマからマニュアルミッションへの換装は簡単なんじゃね?なんて口が裂けても言えない(-_-)