フェアレディz32 2シーター/ノーマルルーフ/NA/ATの紹介になります。ストック中だったノーマルルーフ車両を安く譲って頂きました。z32を買うのはこれで3台目となります。
まさかz32のノーマルルーフを入手できるとは思いませんでしたが、2シーター/Tバールーフ/ターボ/ATから機関系の部品を移植してMTのツインターボにします。現在、推進中ですが、かなり大変な作業となっています。
勢いで始めてしまったz32の箱替え兼セミレストアですが、リスクを取らずして得られるモノはないということです。完成が楽しみです(^^♪
本記事ではベース車となった本車両の紹介と進行中のセミレストアについても紹介します。
フェアレディz32(2シーター ノーマルルーフ)の愛車紹介や購入理由等
フェアレディz32 2シーター/ノーマルルーフ/NA/ATの紹介です。まず公道で運転していないので(笑)、内外装の状態をご説明していきます。
2シーター/ノーマルルーフと言えども、オートマのNAですのでスポーツ走行に向かない仕様です。しかし、ノーマルルーフのボディに価値があるのである!
購入理由としてはグズグズの2シーター/Tバールーフ/ターボ/ATの整備について相談したところ、箱替え兼セミレストアを提案頂きました。その際に、ストックされていたノーマルルーフの箱を安く譲ってもらいました。
この車両のNAエンジンやシート、マフラー等はオーナーさんにお返しました。その後、セミレストがスタートしましたが、車両の初期状態を記録しておきましたのでご覧ください。内装の状態は良いですが、外装はボロいです(/・ω・)/
前期型の純正リアスポイラーが装着されていますが、材質がウレタンだと写真のように劣化してしまいます。この形状に拘るのであれば、材質違いの純正同等品がアフターから発売されていますので、z32乗りの方は一般的にそちらで対応していますね。
エンジンルームについては年式相応なのだと思います。まぁ、この辺りは一度降ろして錆処理をしていただきますので大丈夫かなと思います。やっぱり、ノーマルルーフのz32はボディ自体が貴重ですね。なかなか出回らないですし。
進行中のセミレストアについて
ただの勢いで始まったセミレストア。完成させるまでもう後には引けないのである。
z32でスポーツ走行をするのであれば剛性を考えるとノーマルルーフが適していますが、マニュアルのターボ車はなかなか手に入りません。その場合、僕のようにベース車を用意して製作してもらうのも一つの方法です。セミレストアの進捗につきましては順次、更新していく予定です。
『フェアレディz32 セミレストアの進捗①』は車両の仕様についての記事です。
『フェアレディz32 セミレストアの進捗②』ではドナー車から降ろされたエンジンの組み直しの様子を紹介しています。また、ドナー車のエンジン周りの劣化が結構酷かったのが率直な感想ですね。
『フェアレディz32 セミレストアの進捗③』はついにエンジンとミッションが仮搭載されました。エンジンルームの写真や取りつけるカスタムパーツを紹介しています。
今後の展望:2シーターのツインターボ仕様になる予定
2018.02.25:セミレストが完了すれば、2シーターのツインターボ仕様という非常に珍しい車両になると思います。ドライビングスクールへの参加を検討しています。やっぱり、一からドライビングのコツを知りたいわ。というのもサーキットでクルマを潰したくないからですね。石橋は叩いて渡ろうと思いますw
今日のz32・・・アメリカから赤内装のz32 2シーターの中古車紹介です。外装メッチャ綺麗です。動画の後半に夕暮れ時の街中をTバーを外して、走っていますね。とても絵になるなぁ~。